本気で美容師を
目指すあなたへ
ヘアスタイルをつくるだけじゃない。
美容師は人に笑顔と
幸せを届ける仕事です。
世の中には、たくさんの仕事が存在します。そしてどんな仕事にも意味と役割があり、決して仕事に「優劣」はありません。
「美容師」とは、人とふれあいながらキレイにし喜びを与えることができる、とても尊い仕事です。
「アンビシャス国際美容学校」は、多くの人の「なりたい」を叶え、幸せと喜びを届けられる “美容のスペシャリスト”を目指すための学校です。
美容室を営む企業が運営する美容室に1番近い美容学校です
アンビシャス国際美容学校は2003年に開校しました。
本校は
美容業界のこれまではもちろん、これからの時代に美容師が求められるもを見据えることができる“美容室を営む企業”が運営する、
時代とともに変化する流行を自らキャッチし、在学中にたくさんの経験と知識を積み上げながら、憧れの美容師への道を切り開いていきましょう!
美容師になるための
AMBIの3つの目標
便利になった今の世の中では、AIの進化などで人の手を必要とせずとも可能な仕事も増えてきました。しかし「美容師」という仕事は、人と直接触れ合い、コミュニケーションを図りながらヘアスタイルをつくる、人の手が必要な職業。
お客様の「こんなふうになりたい」と、思い描く憧れをカタチにし、「ありがとう」といってもらえる、価値ある仕事です。
老若男女を問わず、幅広い世代のお客様の求めるスタイルを叶えられる美容師になるために、AMBIでは次の「3つの目標」を掲げ日々頑張っています。
- 卒業までにカットデビューすること
- 美容師国家試験に合格すること
- より多くの人に支持されること
より多くの人に支持されること
アンビシャス国際美容学校では、変化の大きい今の時代に美容業界で活躍できる人材を育成するため、「学校理念」「教育理念」「教育目的」「行動指針」という4つの理念と目的を掲げています。
このなかで、最も大切にしていることのひとつが「教育目的」の『社会に貢献できる人材』となること。
「美容師」という仕事で社会に貢献するために、忘れてはいけないのが「より多くの人から支持される」ことです。
技術やセンスだけじゃない。相手の目線にたてる美容師に
高い技術やセンスを持ち合わせた美容師が、自信をもってヘアスタイルの提案をしたとしても、お客様に満足してもらえなければ、美容師としての仕事は成り立ちません。
美容師に求められるのは、お客様の「こんなふうになりたい」という気持ちや思いを感じ取り、それをカタチにできること。相手の目線になり、お客様が求めるものを実現できるスタイリストは、多くの人に支持されます。
AMBIは「相手の目線」にたてる人材を育成するために、2年間の学校生活で仲間や先生、先輩美容師など、たくさんの人との出会いや学びを通じて「より多くの人に支持されるスタイリスト」の礎を築いていきます。
美容師国家試験に合格すること
美容師になるためには「美容師免許」が必要です。国家資格である「美容師免許」は国家資格のなかでも“業務独占資格”という種類になります。
これは「資格を持っている人だけが独占的に行える仕事」に必要な資格で、美容師のほかにも、医師や看護師なども同じ国家資格にあたります。
美容師免許を取得するためには、必要な授業科目と授業日数を「美容学校」で学ばなければなりません。
昼間過程の場合、2年次まで学び卒業見込みの生徒が、毎年2月と3月に美容師国家試験を受験することができます。
また美容師免許に年齢制限はありません。10〜20代はもちろん、30代以降の方で「ずっとチャレンジしてみたかった」という方でも挑戦できる資格です。
試験は2年次の卒業見込みの生徒が実施します。試験は「実技試験」と「筆記試験」があります。
- 1月 実技課題発表
- 2月 実技試験
- 3月 筆記試験
美容師国家試験 実技試験
実技試験は第1課題で「カッティング」、第2課題は「ワインディング」と「オールウェーブセッティング」の2つがあります。
第1課題はスタイリストの腕を問われるうえで必須なカットを、第2課題は「ワインディング」または「オールウェーブセッティング」どちらかが課題となり、毎年11月に第2課題の内容が発表されます。
美容師国家試験 筆記試験
美容師は「人の体に触れる」仕事ですので、さまざまな角度からの知識を身につけておく必要があります。
筆記試験は全7科目あり、6割以上の正答率であれば合格基準となります。ただし、1科目でも無得点(0点)の場合は不合格の扱いになるため、バランスよく勉強する必要があります。
筆記試験の内容
- 関係法規・制度
- 衛生管理
- 香粧品化学
- 美容技術理論
- 保健
- 文化論
- 運営管理
卒業までにカットデビューすること
全国に200校以上あるといわれる美容学校。そのひとつである私たちAMBIの大きな特色であり目標のひとつが、「卒業までにカットデビューすること」です。
約3年間、アシスタントとして経験を積む美容室がほとんど
一般的に、美容学校に通い国家資格を取得して美容室へ就職した後、すぐにカットを行う、「スタイリスト」のポジションにはたどり着きません。
入社してから平均約3年間は、髪を切る前の「アシスタント」として働きながら、シャンプーやカラーなどの業務を中心に行い、技術を徐々に覚えていきます。その後、髪をカットできる美容師である「スタイリスト」になるケースがほとんどです。
一人前の美容師「スタイリスト」になるまでには・・・
1. 美容学生(2年)
基礎を学び、美容師免許取得を目指す。
2. アシスタント(平均3年)
掃除・洗濯・受付接客などのアシスト業務を経て、シャンプー・カラー・パーマを徐々に覚えていく。
3. スタイリスト
カットを覚え、(カットデビュー)ヘアデザインをする。
アシスタント期間の長さが、美容業界の「人材不足」の原因のひとつに
しかし約3年のアシスタント期間中に、美容師を志半ばで辞めてしまう人が非常に多く、美容業界の大きな課題となっています。
「シャンプーやカラー、掃除ばかりの日々が何年も続いてしんどい」
「アシスタント期間が長く、お給料もあがらず、やりがいがもてない」
という理由からアシスタント期間に美容師を辞める人の数は、美容師の数の3倍以上あるとも言われ、美容業界の人材不足の原因のひとつとなっているのです。
また、ある統計によれば全国に美容室は約24万店舗あるといわれるなか、美容師の数は約48万人。さらにアシスタント期間に離職する人は、美容師の数の3倍以上とも言われています。
せっかく2年間、美容学校で勉強し頑張って国家資格を取得して、憧れの美容室での仕事を始めたのにもかかわらず、アシスタント期間が長すぎるゆえに、挫折してしまうのは非常にもったいないことです。
そこでAMBIは「美容学校卒業後にカットデビューできるスキルが身に着けば、美容師を目指す人たちがやりがいをもって仕事にとりくめるのでは?」と考え、独自のカリキュラムを考えました。
美容室が作った学校
「AMBI」ならではの
「超!美容師特化型カリキュラム」
「超!美容師特化型カリキュラム」は一人前の美容師になりたいと頑張るAMBIの学生全員が、卒業時までにカットデビューすることを目的に考案しました。
一人前の美容師として一日でも早く羽ばたける人材の育成はもちろん、美容業界が抱える「人材不足」の問題を解決することを目的とした、“美容室を経営している企業”が運営する美容学校のAMBIだからできた、独自のカリキュラムです。
「日本一の美容師ルーキー」も夢じゃない!
美容室入社後のアシスタント期間で身につけていくスキルを、在学中に経験し学ぶことによって、卒業した時点でカットデビューができる即戦力、つまり「日本一の美容師ルーキー」も夢ではありません!
超!美容師特化型カリキュラムの流れ
通常、美容室入社後にアシスタント期間(平均約3年)で積む経験や知識を「超!美容師特化型カリキュラム」では、AMBI在学中に学び実践し身につけていくというものです。
このカリキュラムの特徴のひとつが「実際に美容室で身につける手法」で学べるという点です。
例えばカラー。
ほとんどのサロンでは、まず「グレイカラー(白髪染め)」から覚えていき、次に「ファッションカラー」、最後に一番難易度の高い「ヘアマニキュア」を覚えていきます。
AMBIでは単に「色の塗り方」や「カラーの仕組み」のみを教えるのではなく、実際に美容室でお客様と接しながら身につけていく順番で、各技術を学んでいきます。
そのため卒業して美容室へ入社後、再びゼロから技術を学ぶ必要がなく、すぐに戦力として活躍できるスキルを身につけられるのです。
1年次に学ぶ内容
カットからスタイリング・セットまでそれぞれの基礎をしっかりと学んでいきます。
カット /ワンレン・レイヤー・グラ・セイム- シャンプー・ドライ
ブロー /ワンレン・レイヤーカラー /グレイ・ファッション・マニキュアパーマ /ストレート・ミックス- スタイリング・セット
入学から半年後、美容室での実習
入学から半年後に、実際に営業している美容室へ出向き実習を行います。サロンの現場の空気感や業務の流れを体感し、早い時期からサロンワークの感覚を身につけていきます。
2年次に学ぶ内容
2年次になると、1年次で学んだ基礎をもとに、より進化したテクニックや知識を磨き、「ヘアスタイル」づくりに磨きをかける授業を行います。
カット /デザインカット- シャンプー・ドライ
カラー /デザインカラーパーマ /デザインパーマ- スタイリング・セット
美容室ロールプレイング「AMBIサロン」での実践トレーニング
月に1〜2回行う「AMBIサロン」でのロールプレイングでは、親族を招待してカット&カラー、カット&パーマを行うロールプレイング形式の授業を行います。お客様とのカウンセリングはもちろん、お会計、お見送りまで実際の美容室でお客様を接客する一連の流れをリアルに実践します。
また店長役として提携の美容室から美容師の方を招いて、技術面や接客に関するチェックやアドバイスなどいただきながらサロンワークを体感していきます。
各種セミナー・研修会
美容室を経営や運営のノウハウを学べる「美容経営学」や、美容師としてのこれからの働き方について、またお客様への正しく美しいおもてなしを学ぶ「接客マナー」、さらに社会人として得ておくべき知識など、社会情勢などもふまえ幅広い内容のセミナーや研修会を行っています。
他にもさまざまな実習があります
美容師としてはもちろん、さまざまな美にまつわる業界での実習や、現役の講師陣を招いた授業など美容業界で働くうえでの自分の目的や将来に役立つカリキュラムがあります。
業界実習
美容室で働くスキルだけではなく、美容師の仕事を活かせる「ブライダル」「福祉施設」「写真館」「美容ディーラー」と4つの業界での職場体験を行い、「美容のプロ」としての知識を身につけます。
ブライダル 福祉施設 写真館 美容ディーラー
特殊技術実習
美容師免許の資格を活かせる仕事を体験できる実習です。ヘアスタイルをつくるだけでなくトータルな美しさを学ぶことができます。
ネイル エステ メイク 和装着付け まつ毛エクステ
誰よりも早く
一人前の美容師に!
「キャリアスタディー制度」
就職と進学を同時に
叶えることができる
“キャリアスタディー制度”
実質学費負担0円で、
経済的負担を大幅に
軽減することができます。
“美容室×美容学校”で
高速スキルアップ!
1つでも当てはまるなら、あなたはキャリア向き!
- 早く技術を身につけたい
- 自分の力で進学したい
- 早く美容師として働きたい
- できるだけ早く自分の店を持ちたい
- 美容ざんまいの学校生活を送りたい
- 違う業種のアルバイトをするくらいなら美容室で働きたい
人気の理由
- もれなくAMBI奨学金50万円(返済不要)を利用できる
- 美容室から毎月10万円給与が支給される
- 美容師の寮を利用できる
- スキルアップが早い